ダージリンオータムナル

ダージリンオータムナルを飲んでみました。
マーガレットホープ茶園のものです。(茶sasa茶)


ところで、「オータムナル」ってなんだろう?
実は紅茶について何にも知らないので
ちょっと調べてみました。

 ダージリンはインドの北東部、
 ヒマラヤ山麓の山岳地帯に位置する産地の名前です。
 高い所では標高2000mにまでなります。


 19世紀中頃からイギリス人の元で紅茶作りが始められました。


 ダージリンは高地の変わりやすい気象条件のため
 山あいのお茶ならではの独特な香りと、薄い水色、
 すっきりとした味わいが特徴の紅茶になっています。


 世界三大紅茶の一つで「紅茶のシャンパン」ともよばれています。
 総ての紅茶の生産量の5%以下という、とても希少な紅茶です。
 独特な香りとクオリティのため、高値で取引をされています。



  ダージリンには、春に摘むファーストフラッシュ
          夏に摘むセカンドフラッシュ
          秋に摘むオータムナル
  の三種類があって、同じ産地でも摘まれる季節によって、
  味も香りも全く違ったものになります。



  ☆ ファーストフラッシュ First Flush (春摘み)
   インドの北部では、冬の間お茶の樹は休眠期間です。
   春になって雨季に入ると新芽が出始めます。
   その後3月〜4月に採れる紅茶、
   春摘みの紅茶がファースト・フラッシュです。
   「一番茶」だけの意味ではないようです。


   水色は緑茶にも似た色やハニーイエローなど
   優しい色合いで、赤くはなりません。


   瑞々しくクセのない味わいで
   香りも春の芽吹きを思わせる
   爽やかなGreenish(グリニッシュ)な感じが特徴です。
   それにフルーティーな香りや花の香りが重なります。


   香りのファースト・フラッシュといわれています。
   生産量が少なく、市場価格は高めです。



  ☆ セカンドフラッシュ Second Flush (夏摘み)
   5月末〜6月頃乾期を迎えると、
   その年の2回目のクオリティシーズンになります。
   この時期に摘まれた紅茶のことをセカンドフラッシュといいます。
   産地本来の特長が最も良くあらわれる茶葉です。
 

   味にコクがあります。
   「マスカットフレバー」と 呼ばれる
   独特の香りと甘さが特徴です。
  
   ファーストフラッシュは緑がかっていましたが、
   セカンドフラッシュの茶葉は褐色、
   水色(すいしょく)は深い琥珀色になります。


   味のセカンド・フラッシュといわれています。
 


  ☆ オータムナル Autumnal (秋摘み)
   夏、北インド周辺にはモンスーンが訪れます。
   この時期にお茶の樹は日照と雨の恵みによって
   養分をたっぷり蓄えます。
   10〜11月初旬にかけての乾季に
   その年最後のクオリティシーズンを迎えます。


   秋に摘まれる葉は、オータムミルと呼ばれます。
   味は強めで少し渋くなって、
   紅茶らしい紅茶になります。


   芳醇でまろやかな味わい深さが特徴で、
   セカンドフラッシュを優しくした感じですが、
   セカンドフラッシュにもまけない
   フルーティーオータムナルが作られる事もあります。


   オータムナルは、比較的手頃な価格で
   ダージリンのおいしさを楽しめる紅茶です。


   そして11月中旬になると、
   急激な冷え込みでお茶の樹は休眠期間に入いって、
   一年の収穫が終わります。


…とまぁ、いくつかの紅茶のサイトを巡って
知っておきたいことだけを
まとめてみました。


やっぱり私はセカンドフラッシュが好きだなぁ。